自由研究にぴったり! 夏休みに子供も大人もみんなで楽しむ町のお出かけスポット特集
せっかくの夏休み。子供も大人もみんなで一緒に楽しめる施設やお店、教室などをピックアップしてみました。実はそんなに遠くに行かなくてもいいんです。地域でたくさん楽しめるから、そのぶん移動も楽々、さらにさらにお財布にも優しいから、大人もお子さんもみんな元気でニコニコできます。夏休みについつい、いっぱい遊んだ後には難関の(私の経験では)自由研究が・・・どうしたらいいものか・・・?となってしまっても、きっとお役に立つ町のスポットの数々です。
志摩市が運営する「海の学校」です。磯遊び体験や魚のことや海の学習ができる臨海体験施設です。安全性に十分考慮して様々なプログラムを企画してます。子供から大人までみんなで遊びながら楽しく体験を通して学習できます。
わんぱく磯
施設内に「磯」があるのですぐに親子で楽しめます。水族館や図鑑で見るだけでは味わえない感動、磯体験。見て触って、体で感じる海の生き物の生態。不思議だと思ったりわからない時、もっともっと興味があることなどは勇気を出して係りのひとや周りの大人にいろいろ聞いちゃいましょう!もしかしたら一緒にわからないなんて悩むことになるかもしれないけど、それもよしです!
施設名 |
磯体験施設 海ほおずき |
住所 |
|
電話番号 |
※お問い合わせの際は『まいぷれを見た』とお伝えいただければ幸いです。 |
営業時間 | 9:30~17:00(7月~8月) |
入場料 | 小学生以上700円 3歳~小学生未満200円 |
創業明治38年 若松屋。お伊勢さんのお膝元でかまぼこを作り続けて百余年。
かつて「伊勢の台所」と呼ばれお伊勢さんのお膝元にある河崎地区は伊勢志摩地方でとれたばかりの魚が船で運ばれ、それは賑やかな町でした。その河崎で明治38年、初代美濃松蔵は地の利を生かしかまぼこ屋を始めました。上質の魚を新鮮なうちにすり身にし、心を込めて丁寧に作り上げた、若松屋の伊勢かまぼこや伊勢はんぺいはしこしことした歯ざわりと魚本来のうまみが利いた深い味わいにより地元の人はもとより「お伊勢さん」を訪れる人々に今も昔も変わりなく親しまれています。
伊勢かまぼこ 手作り体験
伊勢かまぼこの製造工程を手作りで体験していただきます。かまぼこの原料となる魚のすり身がどのようにして美味しいかまぼこにつくられていくのかを、熟練のかまぼこ作り職人さんが親切丁寧に楽しく説明を交えて教えてくれます。使う道具は、刃のない包丁ですのでお子様でも安心してご参加いただけます。各種団体、お友達同士やご家族で夏の思い出作りにいらしてください。かまぼこの美味しさを実際に体験していただける試食のコーナーもあります。原材料のすり身を用意する必要があるので事前に予約してからご来店ください。(ご予約はご希望日の一週間前までにお願いいたします)参加費1,500円税込で2名様より承ります。
施設名 | 若松屋河崎本店 |
住所 | 伊勢市河崎1-9-28 |
電話番号 |
※お問い合わせの際は『まいぷれを見た』とお伝えいただければ幸いです。 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
参加費 | 1,500円(税込) |
国指定重要文化財としての賓日館
明治から大正、昭和、平成へと二見町の近代史を語り伝える国指定重要文化財として二見町を象徴する建物の一つです。
永らく宿泊施設「二見館」として営業していたが、平成11年に休業するにあたりその後平成15年に二見町に寄贈されました。
賓日館の歴史
明治20年、伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として、神宮の崇敬団体・神苑会によって建設されました。
明治天皇の母であられる英照皇太后のご宿泊に間に合うようにと、明治19年12月に着工、翌年2月19日に竣工。
明治末期から大正初期にかけてと昭和初期の2回の大増改築を重ね、現在の状態となったのです。
明治24年7月29日から3週間余り、ご幼少時の大正天皇(明宮嘉仁親王)が避暑や療養、水泳訓練などを兼ねて滞在されたのをはじめ、歴代諸皇族、各界要人が数多く宿泊されました。
明治44年2月に隣接する二見館(三重県初の政府登録国際観光ホテル)に払い下げられ、二見館の別館として平成11年の休業まで貴人の宿泊所とされてきました。その後平成15年に二見町に寄贈。 賓日館では、建物だけでなく庭園も含めて、当時一流の建築家による品格のある洗練されたデザイン、選び抜かれた材料やそれに応える職人たちの技など、日本の伝統建築の粋を目の当たりにすることができます。
賓日館にいそうな妖怪展 7月15日(土)~8月31日(木)
古い建物にはなんだか妖怪がいそう・・・。暗いところにもしかしたらいるかも・・・。いそうな賓日館だから面白い、妖怪の展示です。建物や古い道具にまつわる妖怪たちをパネルを用いて紹介します。
「妖怪体験」期間中開催!
みんなで目目連(もくもくれん)を作ろう!
あずき洗いになってみよう!など
施設名 | 賓日館 |
住所 | |
電話番号 |
※お問い合わせの際は『まいぷれを見た』とお伝えいただければ幸いです。 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:00) |
入場料 | 大人300円 小・中・高150円 |
笑顔のきっかけづくりがここにはあります。
美しい海や山からなる鳥羽市畔蛸の地で自然の恵みをたくさん受けて育った果樹(ブルーベリー、やまとたちばな等)をたくさん栽培しています。農園に隣接して営業するカフェでは収穫してすぐのブルーベリーを使ったパフェなどもおすすめです。目の前に広がる大パノラマの風景を体感してください。みなさんにお越しいただき自然の恵みいっぱいのとこよの郷で活力を充電し「笑顔のきっかけづくり」ができれば幸いです。
太陽の恵みたっぷりのブルーベリー
ブルーベリー摘み取り体験ができます。
時間制限はありませんので食べ放題です!!心ゆくまで至福の時間をお過ごしください。
園内を一度出ますと再入場はできませんのでご注意ください。
※とこよの郷からのお願い
ブルーベリーを食べるのは園内だけにしてね。
休憩所などへ持ち出して食べないでね。
持ち出しはお持ち帰り用だけにしてね。
以上をしっかりと守って、とれたての甘いブルーベリーを食べて元気な笑顔になってください。
施設名 | みのなる森 とこよの郷 |
住所 | 鳥羽市畔蛸町字大坂127-186 |
電話番号 |
※お問い合わせの際は『まいぷれを見た』とお伝えいただければ幸いです。 |
営業時間 | 10:00~16:00(火・水曜定休、悪天候日休み) |
料金 | 大人1,500円 4歳~中学生1,000円 3歳以下無料 |